2014年 お知らせ

 

1 山下洋輔 SOLO & MORE ジャズコンサート

 

  と き  1月26日(日)pm3:00~

  ところ  けいはんなプラザ・メインホール(京都府精華町)

  プログラム  やわらぎ、スパイダー、クルデジッシュ・ダンス 他

  出 演  山下洋輔(p)米田裕也(S)赤塚兼一(tp)熊本比呂志(Dr)

  入場料 当日3500円 チケットピア ☎0570-02-9999 


 

2  京都 日本画新展

 

 と き  1月18日~29日 am10:00~pm8:00

 ところ  美術館「えき」(JR京都伊勢丹7階) 

 主宰  京都新聞社 入場無料


 

 

3  「ポスト68年」シンポジウム

 


 

 と き  2月1日(土)pm1:00~

 ところ  京都大学人文科学研究所

 内 容  パネリスト

       長崎 浩 ×絓 秀美×廣瀬 純×ギャヴィン・ウォーカー

 参 加  入場無料 TEL 075-753-6902


 


 

 

4 日本保健医療社会学会 定例研究会

 

 と き 2月1日(土)13:30~16:30

 報告者 村上靖彦(大阪大学)


          「精神科看護士の語りを通した現象学的研究」

 ところ 大阪市立大学梅田キャンパス(駅前第2ビル6階 文化交流センター)

 参 加 非会員でも参加自由 

 

 

5  哲学ワークショップ「死と愛を哲学する」

 

 

 と き  2月9日(日) 14:00~17:00

 ところ  西宮市大学交流センター 講義室2

       (阪急西宮北口駅より北東へ徒歩2分)

 内 容  プレゼンテーション&ディスカッション

 主 催  日本ショーペンハウアー協会


  

6      立命館土曜講座「インクルーシブ社会を考える」

        ―クオリィティ・オブ・ライフとは?

  と き    3月1日(土)pm2:00~

     ところ    立命館大学末川記念会館(衣笠)

  内 容   「クオリィティ・オブ・ライフとは何か?」

          講 師   福田茉莉(立命館)

  参 加   無料 ☎ 075-465-8236


7     未来を担う子どもたちの為に、

             今、私たちにできること」

  と き    3月8日(土)pm2:00~

     ところ    KBSホール(京都市上京区)

  内 容   「原発・核戦争に伴う健康被害について」

          講 師   ヘレン・カルディコット(オーストラリア医師)

                 小出裕章(京大原子炉実験所)

  参 加   1500円   ☎ 03-5787-7867

8  臨床実践の現象学研究会

日 時 2014年3月8日 (土) 13:00~18:00
場 所 大阪大学豊中キャンパス スチューデントコモンズ2階セミナー室1

主 催



 大阪大学コミュニケーションデザインセンター                                                                                             

内 容


1.亀田直子(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
施設入所中の重度意識障害の状態にあるAくんの生活
-Aくんとケア提供者との「あいだ」にあるSpO₂(酸素飽和度)・HR(心拍)モニターの意味-」

2.森野雄介(大阪大学大学院人間科学研究科)
「「あいだ」は記述可能か?ーー西田幾多郎と看護の現象学」 。

                                 

9 「ケアの現象学」研究会

時 間

 2014年4月19日 (土) 13:30~17:45
場 所 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館2階会議室



   

 科研費プロジェクト 主催                                                                                            

内 容

1 川崎唯史(大阪大学大学院)

  「愛とケア――メルロ=ポンティをてがかりに」

2 西村ユミ(首都大学東京)

  「急性期病棟の看護をつくる」

10 臨床実践の現象学研究会


時 間

 2014年5月10日 (土) 13:00~18:00
場 所 大阪大学豊中キャンパス 




  主催                                                                                            

内 容

1 細野知子(首都大学東京)

  「長期の経過をたどるⅡ型糖尿病者の生活における病の経験」

2 西尾美里(京都府立医科大学)

  「精神科ディケアにおける現象学的研究活動を振り返る」


11 第21回ニーチェ・セミナー


日時: 2014 年5 月3 日・5 月4 日
場所: 龍谷大学セミナーハウスともいき荘(
https://www.ryukoku.ac.jp/tomoikiso/

    京都 地下鉄丸太町駅下車北へ5分

内容:5月3日 12:30~21:00 行為論、認識と力、「曙光」、「道徳の系譜」第二論文

          9:00~19:00  「道徳の系譜」、「生に対する歴史の利害」、中期・後期ニーチェ、ツアラツストラ

主催:日本ショーペンハウアー協会

参加:無料


 



 

お知らせ(2013年)

 

1   公開シンポジウム「生と死」

 

         2013年2月10日(日)pm2:00~5:30

         挨拶・司会 木村 敏

         講演 中井吉英(関西医科大学、洛西ニュータウン病院心療内科)

                 「一臨床医の死生観」

            丸橋 裕(兵庫県立大学)

                 「生命のうちなる死ーV・v・ヴァイツゼカーの                  

                           <医学的人間学>の可能性」

          コメンテーター

            谷 徹(立命館大学・哲学)

            秋富克哉(京都工業繊維大学・哲学)

          場所 京都大学大学院人間・環境学研究科棟 地下大講義室

          入場無料 申し込み 先着150名 日独文化研究所

               ℡ 075-771-5200

               Eメール symposium@nichidokubunka.or.jp

 

2     講演会・対談「現代における自由とは何か」

 

          対談 高橋源一郎(作家)×古市憲寿(社会学者)

          2月16日(土)pm2:00~

          場所 京都精華大学 黎明館 (京都市左京区)

          先着300人 無料

 

3   演劇「テイキングサイド」

        指揮者 フルトベングラーの苦悩と葛藤を描く

        2月23日(土)24日(日)

        梅田芸術劇場

        入場料 9000円  問い合わせ ℡ 06-6377-3888

 

4  演劇「ホロヴィッツとの対話」

       世紀のピアニストホロヴィッツの実像

       3月13日(水)~30日(土)

       シアターBRAVA!(大阪市)

       入場料 8500~9950円 問い合わせ ℡ 06-7732-8888

5      講演会「記憶と視線」

       無意識に潜む記憶を考える 

       講師 新宮一成 (京都大学人間・環境学研究科)、大橋 勝(大阪芸大)

       3月3日(日) pm1:00~

       申し込み不要 先着50人 無料

       市国際交流会館(京都市左京区)

       京大 新宮研究室 ℡ 075-753-2914

6  KYOTO GRAPHIE(京都グラフィー)  9会場写真展 4月13日~5月6日

                           www.kyotographie.jp

                開幕レセプション 入場無料

       細江英公「へそと原爆」上映、細江英公対談

       4月13日(土)pm4:00~

       

       講演会・討論会「フランス流の視線―日仏の視線を交差する」

            フランソワ・エペル、レミ・ファジ、小野規

            入場無料 通訳あり

       4月13日(土)pm5:00~

       アンスティチュ・フランセ関西―京都(京大西) 稲畑ホール

 

 

7   これからのことば 「声の届き方」上映会+哲学カフェ 

 

   と き  4月14日(日) 13:00~16:00 

   ところ  Sosial Kitchen(京都市上京区相国寺門前町699 地下鉄鞍馬口徒歩5分) ☎075-201-1430

   上映作品 伊藤照手「声の届き方」40分 ( 「さよなら原発1000万人アクション inみやぎ」

                              脱原発市民ウォークのデモの中の人、外の人インタビュー )

   進行役  本間直樹(カフェヒロ)

   参加費  1000円(ドリンク付)

 

8 哲学カフェ

   と き 4月27日(土) 14:00~16:00

   ところ ナツホシ(旧 カフェサンナジミ)阪急四条大宮 南西へ徒歩5分

   テーマ 当日募集

   進行  本間直樹(カフェフィロ)

   参加費 1000円(ドリンク付)

 

9   講演会「魂を観る、書く」(仮題)

 

   

   講 師 村上春樹  (講演後 対談 ×湯川豊)

   と き 5月6日(月) pm3:00~

       ところ 京都大学 百周年時計台記念館

   参加費 1000円

   申し込み 4月8日~15日 抽選 

          専用サイト https://eplus.jp/hmiv/   にて受付

  

10 京都自由大学「サルトルとニーチェとの対決関係」

 

   講 師  清眞人(近畿大学 哲学)

   と き   5月10日(金)pm7:00~9:00

   ところ   京都自由大学(町屋)下京区油小路通松原下ル樋口町308

          京都社会文化センター内 (醒泉小学校東向い)

   参加費  500円

 

11  講演会 梅原 猛「私の学問と芸術」

 

  講 師  梅原 猛

  と き   5月22日(水) pm2:30~

  ところ   国際日本文化研究センター 京都市西京区

  入場無料 定員500人 申し込み ☎ 075-335-2078

 

12  講演会 「ドラマを始める―ヘーゲルの観たハムレット」

                     門脇 健 (大谷大学)

         「『正義』の仮面に隠された怒りと羨望」

                    片田珠美 (精神科医)

         と き  5月23日(木 ) pm1:00~

         ところ  大谷大学講堂  (  京都市北区  )

        参加費  無料

 

 

13  講演会  ダン・ザハヴィ「自己と他者:フッサールとメルロ=ポンティ」

 

  講 師   ダン・ザハヴィ(コペンハーゲン大学) 間主観性について

  と  き   5月24日(金)pm4:20~6:30

  ところ   立命館大学 衣笠キャンパス末川記念館 第3会議室

 

  問い合わせ  ☎ 075-465-8225 発表は英語。原文、翻訳文あり。

 

14  書評カフェ:ニーチェ「悲劇の誕生」

 

  と き   6月1日(土)pm.1:30~5:00

  ところ   カフェP/S 神戸市灘区篠原町南町6丁目2-2(水道橋1丁目商店街内)

                阪急 王子公園下車 12分

  テーマ  ギリシャ精神とペシミズム

  進行役  藤本啓子

  参加費  500円+ドリンク代 予約不要

 

15   グローバル化の光と影(フランス人による連続講演会)

 

  ところ  同志社大学(京都市上京区)

  と き  5月7日(火)pm5:00~

          ピエール・テヴァニャン「フランス共和国とイスラーム――共生は可能か

          ( 映画「スカーフ論争―隠れたレイシズム」上映あり )

       5月8日(水)pm6:30~

          クリスチャン・ラヴァル「新自由主義と国家――民主主義の行方を問う

       5月17日(金)pm6:30~

          セルジュ・ラトゥース「『脱成長』の挑戦

       参加費 無料 通訳あり。予約不要

       問い合わせ:同志社大学グロ-バル・スタディ研究科 ☎ 075-251-3930

 

16   哲学カフェ

 

   と き  6月8日(土) 14:00~16:00

   ところ ナツホシ(旧 カフェサンナジミ)阪急四条大宮 南西へ徒歩5分

   テーマ 当日募集

   進行  本間直樹(カフェフィロ)  info@cafephilo.jp

   参加費 1000円(ドリンク付)

 

17   円空仏に魅せられて~村野實 木彫展

 

   6月11日(火)~16日(日)am11:00~pm6:00

        アートスペース東山(東山区三条通神宮道東入ル

                ☎751-1830

 

18  「詩人 尹東柱 の想いを今につなぐつどい」

 

    6月16日(日)pm1:30~

    宇治市市民交流プラザ「ゆめりあうじ」

    内容  講演・詩の朗読 辛淑玉

         歌 孫柚起恵

    参加費 1000円 ☎ 0774-24-7094  

    主催  尹東柱記念碑建立委員会

 

19    レクチャーコンサート 「モダンジャズの技法と論理」

    6月20日(木)pm6:30~

    講師 P.ストレンジ(ジャズピアニスト)

        聞き手 岡田暁生(人文研)

    場所 京都大学 人文研 本館

    参加費 無料 ☎ 075-753-6902 人文研総務掛

  

 

20  展覧会 佐々木マキ 見本帖

 

 

  7月6日(土)~9月1日(日) am9:30~pm5:00 月曜休館

   会 場  滋賀県立近代美術館(大津市瀬田南大萱町) ☎ 077-543-2111

   入場料  一般 950円

   主 催  滋賀県立近代美術館、京都新聞社、BBCびわ湖放送

 

21   アートと私たちを考える5 「性と表現」

   7月10日(水)pm7:00~9:00

    会場 アートエリアB1(京阪中ノ島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース)

    進行 荻野亮一、秋田光軌(大阪大学)

    参加費 無料 先着50名

22     シンポジウム「フッサール倫理学の可能性」

 

   7月27日(土)pm1:00~5:00

    会 場  大阪大学豊中キャンパス 大学教育実践センター教育研究棟Ⅰ

                                    2Fマッチング型セミナー室

    提 題 「ケア、生き方、合理性―フッサール倫理学の現代的意義―」

            吉川 孝(高知県立大学)

         「合理性と愛―フッサール倫理学が目指したもの―」

            八重樫徹(大阪大学)

    共催  大阪大学臨床哲学研究会

   

 

23   講演会「人類哲学序説」

 

  7月28日(日)pm1:30~

   講 師  梅原 猛

   会 場  立命館朱雀キャンパス5階大講義室 (京都市中京区)

   参加費  無料 申し込み:西園寺塾へ FAX、ホームページ

                                                 7月12日までに

          ☎ 075-813-8118

      

      

      

24   珠玉の大津絵

 

   会 場  大津市歴史博物館 大津市御陵町2-2(三井寺北)

                            京阪石山坂本線「別所」駅より徒歩5分

   会 期  7月26日~9月1日 月曜休館 am9:30~pm5:00

   観覧料  一般800円

          

25  書評カフェ:ニーチェ「悲劇の誕生」

 

  と き   8月31日(土)pm.1:30~5:00

  ところ   カフェP/S 神戸市灘区篠原町南町6丁目2-2(水道橋1丁目商店街内)

                阪急 王子公園下車 12分

  テーマ  ギリシャ精神とペシミズム

  進行役  藤本啓子

  参加費  500円+ドリンク代 予約不要

 

26      立命館土曜講座「哲学の古典を読む」

 

  と き    9月7日(土)pm2:00~

     ところ    立命館大学末川記念会館(衣笠)

  内 容   「アリストテレスの『形而上学』を読む」

          講 師   日下部吉信(立命館)

  参 加   無料 ☎ 075-465-8236

  

27    立命館土曜講座「哲学の古典を読む」

 

    と き   9月14日(土)pm2:00~

   ところ    立命館大学末川記念会館(衣笠)

  内 容    「デカルト『方法序説』を読む」

            講 師  和田 渡 (阪南大学

  参 加     無料   ☎ 075-465-8236

 

2 8  立命館土曜講座「哲学の古典を読む」

    と き   9月21日(土)pm2:00~

  ところ    立命館大学末川記念会館(衣笠)

  内 容    「カント『道徳形而上学の基礎づけ』を読む」

            講 師  北尾宏之 (立命館大学

  参 加    無料   ☎ 075-465-8236

 

29  立命館土曜講座「哲学の古典を読む」

    と き   9月28日(土)pm2:00~

  ところ    立命館大学末川記念会館(衣笠)

  内 容    「フッサール『イデーン』を読む」

            講 師  谷 徹 (立命館大学

  参 加    無料   ☎ 075-465-8236

 

30   書評カフェ:ニーチェ「悲劇の誕生」

 

 と き   10月5日(土)pm.1:30~5:00

  ところ   カフェP/S 神戸市灘区篠原町南町6丁目2-2(水道橋1丁目商店街内)

                阪急 王子公園下車 12分

  テーマ  お 話: 伊藤勝さん(大阪音楽大学講師)、ワーグナーの音楽とバイロイト祝祭劇

                   参考 書 籍: 『悲劇の誕生』ニーチェ著

  進行役  藤本啓子

  参加費  500円+ドリンク代 予約不要

 

31  対談「ダイアローグ 蔡國強×浅田彰」

  と き  10月14日(月)pm3:00~

       ところ  京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ

   参 加  参加費無料 ☎ 075-257-1453

 

32   臨床実践の現象学研究会

 と き  10月27日(日)pm1:00~5:00

    ところ  大阪大学吹田キャンパス 人間科学研究科207号室(ユメンヌホール)

           ( 大阪モノレール「阪大病院前」下車すぐ )

  発 表 「障害当事者から観た『ピノキオ』:スペクテイターシップと語り

           稲原美苗(大阪大学)

       「当自者同士の語り合いの治療的意義について――AA参加者と血液透析患者の

                                        ナラティブに基づく仮説生成の試み」

            菅波澄治・田辺裕美(大阪大学)

       「『コミュニティ』音楽療法の風を読む――臨床音楽活動における専門家の当事者性」

           嶋田久美(京都大学) 

 

33   伊藤 勝 ピアノコンサート

 

  と き  11月3日(日) pm2:00~

       ところ  兵庫県立美術館 (阪急 王子公園駅下車 南へ歩10分)

   曲 目  リスト 「ウィリアムテルの聖堂」

         リスト・ワーグナー 「イゾルデの愛の死」

         シューマン 「ロマンス」「トロイメライ」   ほか

   入場  入場無料

 

34   と き   立命館土曜講座「いまも生きる民話の力」

 

    11月9日(土)pm2:00~

  ところ    立命館大学末川記念会館(衣笠)

  内 容    「山椒大夫」から「耳なし芳一」へ

            講 師  西 成彦 (立命館大学

  参 加    無料   ☎ 075-465-8236

 

 

35   ダライ・ラマ講演会

 

  と き   11月23日(土)~24日(日)

  内 容      23日 学生向け講演会  於 京都精華大学

            24日pm1:30~ 講演・対談「世界を自由に」  於 京都国際会館 pm1:30~3:30

                     ダライ・ラマ×よしもとばなな

  申 込      9月25日~10月26日 大学ホームページ上で説明 ☎075-702-5201 

                           (往復はがきに必要事項を記入 申し込み)

 

36    公開シンポジウム「ことば」

 

  と き   12月21日(土) pm2:00~4:00

     ところ   ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京阪出町柳下車8分)

  内 容   講 演「 ”ES” の宇宙 」

             小川暁夫(関西学院)

         講 演「 言葉が宇宙を想像する 」

             高橋輝暁(立教大学)

  申し込み  入場無料 電話、葉書、Eメール: 住所、氏名、性別、年齢、職業、電話番号

                  Eメール symposium@nichidokubunka.or.jp

    主 催    日独文化研究所 ☎ 075-771-5200